賃貸物件でのペット飼育ってどんな感じ?
2024.04.05
賃貸管理部の日常
不動産ランキングに参加しています。
クリックで応援していただけると励みになります。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「貸したらいくら?」「売ったらいくら?」プロの家賃査定、売却査定無料で受付中♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
~飼育する人もしない人も確認すべき!?~
みなさん お疲れさまです
今日のブログは 管理部 スタッフ F が担当します
新たに追加しましたこちらのブログカテゴリー「賃貸管理部の日常」では管理部スタッフ4人が持ち回りで担当していきます!
曜日別で担当が変わります!
それぞれ4人の個性が出てくるかと思うので
内容ももちろんのこと!スタッフの個性もお楽しみ下さいね
全員個性豊かと思います(笑)
ということで、よろしくお願いいたします!!
さてさて
本日のブログでは
賃貸物件のペット飼育について書いていきます!
わたしFは募集業務を担当しておりますが
ペット飼育可能な物件の業務をしていると
ふと思うことがあります
ペット飼育可能な物件を見つけるのは大変なような・・・
ここの物件は小型犬のみか・・・
こっちは猫のみ・・・
中型犬や大型犬が飼育可能な物件は本当に少ないな・・・
物件(お部屋)によりけり飼育可能なペットの種類や大きさが異なります
また頭数にも制限があることがほとんどです!
最近では、弊社の管理物件で
新築当初は「ペット飼育可」としておりましたが
次回の募集時より「ペット飼育不可」となる物件がありました
このように当初は飼育可としていても
物件内でペット飼育していないと今回みたいにペット飼育不可になることも少なくないかと思います
難しいですよね・・・
今回の場合は、最初からペットを飼育している入居者様がいなかったこともあり
今後ペット飼育不可になる旨を入居者様にお伝えしても特に反対の意見等はありませんでした
しかし、ペット飼育している入居者様がいて
次入居する方からペット飼育不可になる、という場合は
次入居する方に、現状はペット飼育している方がいる、ということをご理解いただかないといけません
他にも、分譲マンションの場合では
他の部屋はペット飼育できますが、この部屋では飼育できません
ということも少なくありません
このような場合、
そもそも自分はペット飼育しないから何でもいいよ、と考える方もいらっしゃいます
特にペットが苦手というわけではないが、飼育はしないよ、といった程度であれば問題ありませんが
ペットが苦手だった場合、入居後やはりペットの声が気になる、エレベーターで一緒になるのが嫌だ
といった問題が発生しないとは言い切れません
このようなことから
賃貸物件におけるペット飼育は
飼育する人だけでなく、ペット飼育をしない方もきちんと確認すべき事項だと
わたしFは思います
ということで、本日はここで終了にします~~~!
みなさん、1週間お疲れ様でした
弊社では社員全員が宅地建物取引士の有資格者です。
また、不動産コンサルティングマスターや、賃貸不動産経営管理士、賃貸住宅メンテナンス主任者、住宅ローンアドバイザー、ファイナンシャルプランナーなどの有資格者が賃貸・売買問わず、お部屋探し・賃貸管理のお手伝いをさせていただきます。
◆◆◆ルームキューブ賃貸管理センターでは、賃貸物件を所有のオーナー様からの賃貸管理・不動産投資に関するご相談をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。◆◆◆
お問い合わせフォーム
TEL:03-5806-3123
【ルームキューブの賃貸管理】 とある会議の日。管理部全員で話し合った結果、「東京で一番信頼される不動産管理会社になろう!」ということでまとまりました。 詳しくは弊社HP「賃貸管理」のページを見ていただきたいですが、私たちならきっとそうなれると考えて突き進んでいきます。 管理を委託いただいているオーナー様にも、これから管理会社を探されているオーナー様にも、賃貸管理部の日常をみていただければ嬉しいです。 |
不動産ランキング
ランキングに参加しています。クリックで応援していただけると励みになります。
◆合わせて読みたい記事